宮崎には40ほどの蔵元があります。
昭和→平成→令和と続いている大阪屋名物『試飲コーナー』が、
さらにパワーアップしてきました。
焼酎の良さ発見!
無添加・糖質ゼロ・グルテンフリー。
発酵の香り(ファーメンテッド・ボタニカル)がストレス発散を促すとか…
さすが、宮崎の蔵元は懐が大きいです。
自分の蔵のことはもちろん、
「これでもか」ってほど、
熱く話が弾みます。
もちろん蔵元・杜氏・製造経験者など知識経験豊かな人たちです。
溜りのプロジェクト座長


ずい15
大阪屋オリジナルの辛口旨口のTHE・食中酒。和食にはもちろん洋食にもよく合い、お肉にも合わせられる万能選手。
-

明石酒造明石太暢 
明月夏ボトル22
暑い夏にすっきり爽やかに飲めるように、ロックでも美味しく飲める「アルコール22度」に仕上げました
-

落合酒造場落合亮平 
鏡洲ジンジャー25
爽やかで大きく広がる生姜特有の清涼な甘い香りを持ち、ドライでキレのいい味わいの焼酎です。炭酸割がおススメ。
-

京屋酒造仁木健視 
かね京 涼20
8年・9年・11年貯蔵した古酒を均等にブレンドする事により、香りは芳醇で飲み口はスッキリとした風味に仕上がりました。
-

小玉醸造工藤洋愼 
夏の潤平20
キャッチフレーズは「しっかり甘い 夏の潤平」ロック、水割り、ソーダ割りからお湯割りまでどんな飲み方でもバッチコイ!私は「夏の潤平」が大好きだ!by蔵長くーちゃん
-

すき酒造児玉昇 
夏季限定山雀25
甘く・やさしく・すっきりとした味わいの中に、やさしい余韻が残り、ロック・水割り・冷酒・ソーダ割でも薄まらず味わいある優雅な飲み心地を楽しめます。
-

千徳酒造門田賢士 
本生ロック17
無ろ過のため酒本来の色(黄金色)です。ふくよかな香りと、米そのものの旨み、コクを大切に残したこの夏こだわりの純米酒です。
-

古澤醸造古澤昌子 
夏焼酎 八重桜20
甘藷は強力たくましい品種である「コナイシン」を使用しました。飲みやすく甘い味わいが特徴です。炭酸水で割っても爽やかに飲んでいただけます。