

宮崎には40ほどの蔵元があります。
昭和→平成→令和と続いている大阪屋名物『試飲コーナー』が、
さらにパワーアップしてきました。
焼酎の良さ発見!
無添加・糖質ゼロ・グルテンフリー。
発酵の香り(ファーメンテッド・ボタニカル)がストレス発散を促すとか…
さすが、宮崎の蔵元は懐が大きいです。
自分の蔵のことはもちろん、
「これでもか」ってほど、
熱く話が弾みます。
もちろん蔵元・杜氏・製造経験者など知識経験豊かな人たちです。
溜りのプロジェクト座長


嘉宏明石酒造25
香り口当たり優しめだが余韻が長くじっくり呑みつづけられる一本。
いろんな割り方で楽しめる。
-
明石酒造明石太暢 萌月25
年に一度の楽しみ、できたて新酒。
蒸留直後の香ばしい香りと、新酒ならではのフレッシュな味わい、華やかな甘みをお楽しみください。 -
落合酒造場落合亮平 零 赤江25
宮崎県産「紫優」を使用。蒸留当日(0日)に加水。
蒸留したてそのままの無垢な芋焼酎です。
癖が強く荒い酒質となっております。
ご注意ください。 -
京屋酒造仁木健視 かね京黒25
南九州産「紅芋」を使用し、高熱蒸留(常圧)による香り高く深い味わいが、お湯割りにとてもお勧めです。
-
小玉醸造工藤洋愼 杜氏潤平 別撰酵母 紅はるか 202225
杜氏潤平の宮崎限定バージョンです。
“紅はるか”で仕込んだ甘く香ばしい味わいは、この冬、皆様の心を温かく包んでくれる事間違いなしです。 -
すき酒造児玉昇 そげんわけもん25
その年に取れた芋で仕込んだばかりの新焼酎。
新酒とは思えない味わいとこの時期しか味わえないフレッシュな芋の甘み・風味をお楽しみ下さい。 -
千徳酒造門田賢士 にごり酒15
千徳にごり酒は、米の旨味が十分含まれ、もろみの風味を生かしていますので、米本来の芳酵な香りと味わいがより深く感じられるお酒です。
-
古澤醸造古澤昌子 八重桜 手作り30
古酒と新酒をブレンドし香りと味のバランスが良い。
口に含むと甘みが広がる、優しい味わい。
人肌のお湯わりやたくさんの水でロック。